私がランニングを開始したきっかけは

大阪マラソンを完走して、いろんな人に応援されたい!(承認欲求高め(笑))
だったのですが、残念ながら大阪マラソンは落選してしまいました。
ついでに言うと、神戸マラソンも落選。

こうなったら、どこでも良いからフルマラソンを走りたい!!
という思いから、奈良マラソンのクリック合戦を勝ち抜いて、見事出走権をゲットしました。
ということで、フルマラソン完走に向けて、1年間近くランニングを継続していたのですが、直前に出場したロケットマラソン30kmの部では撃沈。
詳しくはこちら。
そこから1か月半。
長く走る練習(LSD)をメインに一生懸命走った結果、無事奈良マラソン2019を1度も歩くことなく、完走することができました。
そんな思い出深い、人生初のフルマラソン。
奈良マラソン2019を今回振り返りたいと思います。
奈良マラソン2019の目標
私の人生初フルマラソン、奈良マラソン2019の目標は▼です。
・歩くことなく完走すること。
・4時間半以内(サブ4.5)でゴールすること。
・笑顔でゴールすること。
10月に出場した30kmのレースではほとんど歩いてしまうという大撃沈を経験して1カ月半。
ロングに耐えることのできる脚づくりということで、
・ジョグメインのラン
・スクワット、プランクメインの筋トレ
・40kmの峠走
を行いました。
私にとっての1番の目標はタイムではなく、1度も歩かずにフルマラソンを完走すること。

ペースは遅くても、気にしない。
とにかく、頑張って走ろう。
そういう思いで、奈良マラソン2019に挑みました。
初フルマラソン、奈良マラソン2019の結果
私の初フルマラソンの結果は…

ネットタイムで4時間28分でした。
目標としていたサブ4.5をギリギリ達成。
途中歩きたいところもたくさんありましたが、なんとか1度も歩くことなく完走という目標も達成。

継続は力なり!努力は報われる!
ということを経験できた思い出深いフルマラソンデビューとなりました。
スタートから10kmまで

サブ4.5を達成するためのペースは6分20秒。
当時の私にとって42.195kmを走るというのは未知の経験でした。
なので、前半は6分10秒から6分20秒で走ることを心がけました。
奈良マラソンは10kmまではフラットなコースになっていますので、安定的にペースを刻むことができました。
11kmから20kmまで

15kmまではやや下り坂、そこから20km付近までは天理に向かう上り坂です。
ペースを意識しないように注意し、体の声を聞きながら後半に向けて体力を温存することを心がけて走りました。
サブ4.5のペース6分20秒を達成できていない部分もありますが、

ここは我慢どころ!
という風に自分に言い聞かせて、淡々と走りました。
20kmから30kmまで

天理までの坂を上りきると下り坂。
最初の5kmは下り坂の効果もあって少しハイペースになっています。
そして、天理教の本部で名物の「ぜんざい」がエイドとして振る舞われるのですが、エイドを食べる余裕はなく…
とりあえず、淡々と通り過ぎました。
28kmからは今大会最大の上り坂が始まります。

ここは踏ん張りどころ!
ということで、ペースを気にせず、後半の足を残しながら坂道を上っていきました。
31kmからゴールまで

フルマラソンを走る際に誰もが聞いたことのある「30kmの壁」。
ここからはそのゾーンに入っていきます。
かなり慎重にスタートしていたので、足が攣ったりすることはありませんでしたが、それでもかなり疲労が溜まってきた後半戦。
そして、奈良市内は試走をしていたので、天理の坂が終わったあとも上りが続くことは知っていました。
が!
36kmからの上り坂は、ほんと、しんどくて、泣きそうで、いつ歩いてもおかしくない状態でした。

ぶっちゃけ、サブ4.5は無理かな…
とも思っていたのですが、ラスト2km。
いつもTwitterなどで応援してくれてるラン友さんたちがのぼり旗を立てて応援してくれている姿を見てスピードアップ!
・サブ4.5
・歩かずに完走
・笑顔でゴール
のすべてを達成してゴールすることができました。
初フルマラソンを完走して…
私はSNSで走った距離を報告し、ラン友さん達のラン報告を見たりして普段のランのモチベーションを高めています。
そのSNSで

歩かずに完走する!
宣言していたので、その宣言をモチベーションに最後は頑張って足を動かしました。
実際のツイートはこちら!
このツイートにはラン友さん以外にもTwitterで仲良くしてくださっている方々から激励のメッセージが届きました。
また、奈良マラソンのラスト2kmは競技場に入る上り坂になるのですが、この上り坂付近にラン友さんたちが応援してくれて、すごくパワーをもらえました。
初ハーフの時にも実感したのですが、仲間の力、沿道の方の応援の力は本当に本番パワーがもらえます。
またレース中も

頑張れ自分!歩くな!頑張れ!
ということを脳内で繰り返して自分で自身を鼓舞して後半は乗り切っていました。
この後、何回か大会に出場しますが、どの大会も全部しんどいです。
そのしんどさを乗り越えるには、1人では絶対無理です。
今まで一緒に練習してくれた仲間、応援している方、ラン友の存在…
そういった方々のことを思い浮かべてゴールを目指すことが、目標達成に必要なんだなと初フルマラソンを完走して感じました。
私が力をもらったように大会で皆さんのことを微力ながら応援したりしていきたいと考えています。
最近インスタグラムの方で日々のラン報告や微力ながら皆さんの応援を行ったりをしていますので、もしよければ私のインスタグラムもフォローのほどよろしくお願いいたします。
\フォローお待ちしてます/
コメント