
月間走行距離が増えてくると膝に違和感が…

以前、ランニング中に膝を痛めたことがあって、長距離を走るのが不安
私はランニングを始めたばかりのころ、月間走行距離150kmを超えると原因不明の膝痛を発症。
そしてそんな膝痛原因はいまだに分かっていません。

なので、実は月間走行距離300kmを走れるようになった今でも、膝痛が発症しないか常に心配しています。
ケガのリスクを下げるために通常の練習は長い距離をゆっくり走るLSDがメインです。
LSDの効果についてはこちらに記事にしています。
ゆるジョグLSDを行うときは、膝痛発症予防のため、走行時のサポート力が抜群なランニングシューズであるアシックスの「ゲルカヤノ」を愛用しています。

膝痛はナメてるとすぐに発症しちゃうので、慎重すぎるほど慎重になってます。
この記事では、ゲルカヤノシリーズを2年以上履いている私が、ゲルカヤノについて熱くレビューする記事になっています。
長距離を走ると膝に不安を覚えるランナーにぜひ読んで頂きたい内容となっていますので、気になる方は最後までお付き合いよろしくお願いします。
ゲルカヤノを購入した理由
私がゲルカヤノを購入した理由は

足、特に膝に負担が少ないランニングシューズだと感じたから
です。
ゲルカヤノを履き始めたころ、私は原因不明の膝痛に悩まされていました。
病院にも行きましたが、骨に異常もないし、原因不明とのこと。
お医者さんには

初心者がいきなり走ると良くなることだから、痛みがおさまるまではランニングお休みしてね
と言われ、1か月近くランオフするという事態に…
フルマラソンにエントリーしたこともあり、長距離を故障を起こさずに走ることができるサポート力抜群のランニングシューズをいろいろ調べていたときにゲルカヤノの存在を知りました。
ゲルカヤノは、アシックスが「ケガなく、安全に長い距離を走るように設計した」ランニングシューズです。

膝痛持ちの私にピッタリ!
ということで、このキャッチフレーズに惹かれ、私はゲルカヤノを購入しました。
5足以上ゲルカヤノを愛用したサブ4女子による徹底レビュー
私がゲルカヤノを履き続けていて日々感じている感想は▼です。
・ランニングの際の足の安定性がすごい。
・クッション性もあって走りやすい。
・膝痛を発症せず長距離を走ることができるようになった
・走行距離1,000kmで交換目安
・シューズの重さは約265g
・購入価格は高め
ランニングの際の足の安定性がすごい。
ゲルカヤノを履き始めた当時は、膝痛に悩まされていました。
ゲルカヤノは名前のとおり、ゲルを足底にたくさん使っているシューズです。
このゲルのクッション性のおかげで着地の際の衝撃がおさえることができ、足への負担を軽くしています。
また、私は走るときに膝が内側に入ってしまうオーバープロネーション気味のランニングフォームです。
オーバープロネーションの説明は▼

シューズの外側はDUOMAXという少し硬めの素材が内蔵されているため、ひざが内側に倒れ込まない構造になっています。
ランニング時の膝のサポートがかなりサポートされている印象を受けますね。
クッション性もあって走りやすい
足の甲と靴底の間にもアシックス独自のクッション材が使われています。
「FLYTEFOAM」と呼ばれるクッション材が適所に使用されているそうなんですけど、このクッション材の反発のおかげですごく長距離が走りやすいです。

反発力もありつつ、ゲルで着地の際の衝撃をおさえてくれるので、私にとってゆるジョグする際の長距離には欠かせないシューズになっています。
膝痛を発症せず長距離を走ることができるようになった
膝痛は本当につらいですよね。

私の膝痛も原因不明であるため、いつ発症するか実は常に不安を覚えています。
そんな膝痛ですが、ゲルカヤノを履いて、LSDメインの練習にすることで、月間走行距離300kmを1年以上継続しても発症しなくなりました。
もちろん、日々の筋トレやストレッチでしっかりケアしているおかげでもあるとは思いますが、膝痛を発症せずにランニングを続けられているのはゲルカヤノのおかげでもあると思っています。
私が膝痛防止のために毎日行っているストレッチ方法はこちら。
走行距離1,000kmで交換目安
足底にゲルやクッション材がたっぷり使われているゲルカヤノ。
気になる耐久性は、一般的な交換目安と同じく走行距離1,000kmあたりで色々摩耗してきます。
私は月間走行距離が300km以上なので、だいたい4~5カ月に一度交換しています。
ちなみに、だいたい1,500kmほど走ったゲルカヤノの足裏写真は▼

耐久性に関しては、ほかのランニングシューズとさほど差はない印象です。
シューズの重さは約265g

ゲルカヤノ26のシューズの重さですが、約265gとスピードを出す用のシューズと比較すると少し重ためです。
ただ、重たい分スピードが出にくいので、ゆっくり長く走るLSD練習にはまさに最高のシューズです。

普段ゲルカヤノで練習しているとスピ練用のシューズで走った時に足が軽くなったように感じることができます!
購入価格は高め
ゲルカヤノは、「ケガなく、安全に長い距離を走るように設計した」ランニングシューズです。
アシックスの技術を最大限活用して作られているシューズなので最新のゲルカヤノ28の公式価格は17,600円(税込)と2万円近くする少しお高めなシューズです。

1年間に何回も交換するとなるとかなりの出費ですよね。
私は走る距離が長めなので、ランニングシューズの消耗も激しく、年に数回は交換しないといけません。
なので、型落ちでも良いから、可能な限り安くランニングシューズゲットするために、楽天やオンラインショップで安く購入できるときにストックを買っています。

ぶっちゃけ型落ちでも私的にはゲルカヤノはLSD最強シューズだと思っているので気にしていません。
ゼビオのオンラインショップや楽天などをチェックしていると、お値打ちにランニングシューズをゲットできることもあるので、バーゲン情報はいつもチェックしています!

Youtubeでもゲルカヤノ徹底解説の動画が掲載されていましたので、より詳しい性能が気になる方は▼もチェックしてみてください!!
サブ4が愛用するゲルカヤノ徹底レビューまとめ
5足以上履きつぶしている私が感じるゲルカヤノのレビューまとめは
・ランニングの際の足の安定性がすごい。
・クッション性もあって走りやすい。
・膝痛を発症せず長距離を走ることができるようになった
・走行距離1,000kmで交換目安
・シューズの重さは約245g
・購入価格は高め
です。
ゲルカヤノはフルマラソンに初めてチャレンジする方から川内優輝選手のようなプロの方までの幅広い走力の方向けのシューズです。
・初フルマラソンはゲルカヤノで完走
・サブ4を達成するための練習もゲルカヤノ
・サブ4を達成した今でもゲルカヤノで日々練習
という私にとってなくてはならない存在のゲルカヤノ。

長距離を安全に走ることができる設計なので、私が普段行っているLSDの練習にゲルカヤノ必須です。
ゲルカヤノは日本人の足にあうように幅広で作ってくれているところも私的には嬉しいポイントです。

膝痛に不安をお持ちの方、一度検討の価値ありのシューズですよ。
\ほしいシューズが安く手に入るかも/
コメント