スポンサーリンク

事前準備してますか?奈良マラソンエントリーの必勝法を教えます

ランニングあれこれ

関西圏の都市型マラソンの1つである奈良マラソン。

大阪マラソンや神戸マラソンは抽選でかなり高い倍率を勝ち抜いて、当選しないと走ることができません。

しかし、奈良マラソンは先着順。

定員に達した時点で受付終了のクリック合戦を勝ち抜けばエントリーすることができます。

ただ、奈良マラソンは毎年エントリー受付開始から30分以内で、エントリーが終了するという、かなり激戦のクリック合戦になります。

しかも2021年の奈良マラソンの募集人員は8,000人(奈良県民枠 2,000人、一般枠6,000人)

一般枠を見ると、前回大会の奈良マラソン2019よりも3,000人少ない募集人員になっています。

2019年の時よりも激しいクリック合戦になるのは間違いないですね。

奈良マラソンを勝ち抜くためのクリック合戦。

事前の準備をしっかりと行っていれば、かなり高い確率でエントリーが可能だと思っています。

・大会エントリー受付前に行っておきたいポイント
・実際にエントリーするときに気を付けておきたい注意点

今回は▲のことについて詳細に記事にしていきたいと思います。

奈良マラソンを走りたい方、クリック合戦を勝ち取りたい方必見です。

奈良マラソンエントリー必勝法

奈良マラソンエントリー必勝法を以下にまとめてみました。

事前準備(今すぐ実践!)

・エントリー開始日、時間を把握する

・ランネットにログイン

・エントリー質問事項の答えを準備

・大会の決済方法を決めておく

・エントリーページをブックマークしておく

エントリー開始直前(エントリー開始30分前)

・ランネットにログイン

・ブックマークしておいたエントリーページにアクセス

エントリー開始

・混雑画面が出ても慌てない!

事前準備(今すぐやってほしいこと)

エントリー開始日、時間を把握する

奈良マラソン2021年のエントリー開始日は▼です。

奈良県民枠 2021年8月16日(月) 20時から

一般枠   2021年8月18日(水) 20時から

奈良マラソンは当日に定員に到達してしまう大人気の大会です。

手帳などできちんとスケジュール管理しておいてください。

奈良マラソンエントリー日については、私のTwitterのアカウント(@ahirunrun0711)でもお知らせしますので、忘れちゃいそうな方はぜひ私のツイートもチェックしてみてくださいね。

ランネットにログイン

コロナ禍で、大会中止が相次いだ2020年。

久しくランネットにログインされていない方も多いのではないでしょうか?

エントリー直前になって

メールアドレス、パスワード分からなくてログインできない!

という事態を避けるためにも、この記事を見終わったら、すぐにログインしてみてください。

ランネットのサイトはこちら。

エントリー質問事項の答えを準備

大会エントリーのページに行くと、「エントリー時の質問項目」というタブがあります。
この部分をクリックすると、この大会のエントリー時に回答すべき質問項目が表示されています。

この質問の答えをあらかじめメモソフトなどで作成しておくと、エントリー時に入力する時間がだいぶ短縮されます。

ちなみに、奈良マラソンの質問項目リストは以下のとおりです。

1.氏名アルファベット(大文字小文字は問いません)※必須
2.国籍・地域 ※必須
3.ニックネームナンバーカード(500円・5文字以内、記号不可、登録の部除く)
4.緊急時連絡先(出走者以外の氏名・TEL)※必須
5.Tシャツ(SS・S・M・L・LL)※必須
6.予想タイム ※必須
7.フルマラソン完走経験の有無 ※必須
8.過去3年以内のベストタイム・大会名(過去3年以内にフルマラソン完走経験のある方は必須)
9.支払方法の選択(クレジットカード、コンビニ、ペイジー対応ATM他)
※上記以外に、ランナー受付日時、申込規約の確認のチェック項目がありますので、あらかじめ確認しておいていただくとスムーズです。

これらの質問の答えをあらかじめ作っておくのは大切ですね!

また、質問項目は急遽変更になる場合があるので、そこだけ注意しておいてください。

何度も大会に出ている人は、ランネットのランマイルが溜まっていて、会員ステージがブロンズ会員以上になっている方もおられると思います。

ブロンズ会員以上の方は、RUNNETアシストというエントリーがちょっぴりスムーズになるサービスが利用できます。

このサービスを利用するとさらに入力時間が短縮されるのでだいぶ優位にクリック合戦をすすめることが出来ます。

詳しくはこちらでご確認ください。

大会の決済方法を決めておく

大会の参加料の支払い方法は

・クレジットカード決裁

・コンビニ決済

の方がほとんどじゃないかなと思います。

クリック合戦において、悩んでいるヒマはないので、エントリー開始時までにどちらの決済方法にするか決めておく必要があります。

ちなみに、私は人気大会のクリック合戦のときはコンビニ決済を選んでいます。

クレジットカードのポイントをゲットしたいんですけどね…

クレジットカードの場合、カード情報の認証や残高の確認を行うため、カード会社との通信が発生します。

過度に決済が集中して、その間に通信が途切れちゃう心配もあるので、無駄な通信をしないコンビニ決済がおススメです。

エントリーページをブックマークしておく

エントリーの日はランネット全体の通信が遅くなりがちです。

エントリーするページにダイレクトにアクセスするため、あらかじめブックマークしておいてください。

エントリーページはこちらになるので、今すぐにブックマークしておきましょう!

エントリー開始直前(エントリー開始30分前から直前)

ランネットにログイン

奈良マラソンのエントリー開始時間は20時。

可能なら30分前の19時半にはパソコン、スマホなどでログインを済ませて待機しておくと安心ですね。

ブックマークしておいたエントリーページにアクセス

エントリー開始10分前になったら、あらかじめブックマークしておいた「エントリー種目」のページにアクセス開始します。

エントリー開始時間の2,3分前くらいから、ブラウザの[更新]ボタンをクリックして

エントリー開始を待ちます。

エントリー開始

混雑画面が出ても慌てない!

ここからは、時間との勝負です。

ただ、焦り過ぎてもいけません。

エントリー開始すると▼のような混雑画面が表示されますが、ここで慌てては絶対にダメです。

混雑画面が出たら焦らず、自分の入力画面になるまで待つことが大切です。

画面内の「秒カウンター」が動いていれば正常な状態なので、そのまま耐えてください。

万が一、秒カウンターが止まってしまっている場合は、「再アクセスする」を押してください。

・ブラウザの[更新]ボタンやキーボードの[F5]キーで画面を更新

・ブラウザの[戻る]ボタンやキーボードの[Backspace]キーで前画面に戻る

「更新」「戻る」ボタンを押すと、せっかくエントリーの順番待ちしているのに、それが無効になっちゃいます。

「更新」・「戻る」は絶対にしないでください!

この操作をしたばっかりにエントリーできなかったラン友さんを何人か知ってます。

奈良マラソンのエントリー必勝法まとめ

ランネットでのクリック合戦を制するには、

・エントリー開始日、時間を把握する

・ランネットにログイン

・エントリー質問事項の答えを準備

・大会の決済方法を決めておく

・エントリーページをブックマークしておく

という事前準備と

混雑画面が出ても慌てず、じっと待つ!!

というエントリー時の心構えが必要です。

ランネットの公式サイトでも事前準備の方法について書かれていましたので、こちらもチェックして、みんなでクリック合戦勝ち取りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました