皆さん、「オキシ漬け」って知ってますか。

私は恥ずかしながら、全然知りませんでした。
子育てママさんがお子さんの泥まみれのスニーカーの汚れを簡単に落とす方法としてInstagramで紹介されていたのが、「オキシ漬け」
オキシクリーンという洗剤をお湯に溶かして、漬けておくだけという簡単な方法です。
私のトレランシューズもかなり泥まみれなので、

この手入れ方法、私のランニングシューズに応用できるんじゃないか?
と思い、実験感覚で、私のランニングシューズをオキシ漬けしてみました。
やってみた結果、簡単に汚れを落とすことができ、ぜひ皆さんにおススメしたい!と思ったので、今回ご紹介させていただきます。
オキシクリーンとは
オキシ漬けに使用するのは「オキシクリーン」という洗剤。

この洗剤は、衣類のシミ・汚れを漂白・消臭、除菌する酸素系漂白剤です。
オキシクリーンはお湯に溶けると、酸素の泡をたっぷり放出し、この泡で頑固なシミや汚れ、匂いを落としていきます。
オキシクリーンは、全国のドラッグストア、ホームセンターなどで手軽に購入することができます。
また、衣服以外にも、キッチンやお風呂、ベランダや玄関、洗濯槽の掃除に使うことができる万能な洗剤です。

ちなみに、私は、激安の殿堂「ドン・キホーテ」で購入しました。
もちろん、Amazonなどのネットショップでも購入可能です。
オキシ漬けの方法
公式Youtubeチャンネルに動画で方法が掲載されていました。
オキシ漬けの方法は、▼です。
1.バケツ、洗い桶などに40℃~60℃のお湯を入れる。
2.お湯4Lに対して、記載されている量のオキシクリーンを入れ、混ぜる。
(お湯4Lは直径30Lの洗い桶の8分目ほど入れた量が目安になります。)
3.漬けたいものを洗い桶に漬けて20分以上放置。
水でよくすすいで、乾かす。

泥汚れってほんと洗うの大変なんですけど、漬けて放置するだけなんて、めっちゃ簡単ですよね。
実際にランニングシューズを「オキシ漬け」してみた
実際に泥まみれのトレランシューズを使って「オキシ漬け」をしてみました。
ちなみに使用したトレランシューズはこちら!


き、汚い…。お食事中の方すみません…
(ちなみに雨の中走ったので臭いも結構気になります…)
では、早速ランニングシューズのお手入れを始めましょう!
用意したもの

●オキシクリーン
●バケツ(ダイソーで550円で購入した折り畳み式のものを使いました。)
●ゴム手袋(作業用)
●50度くらいのお湯 4L
実際に「オキシ漬け」をやった方法
1.バケツにお湯を張り、オキシクリーンをキャップ1杯入れて溶かします。

2.インソールを外して、シューズとインソールをオキシ漬けして放置
インソールは単体で、シューズは靴裏が上に向くようにオキシクリーンを溶かしたお湯の入っているバケツに入れます。
そのまま2~3時間放置。

私は汚れが酷かったので3時間放置しました。
放置後の写真は▼


水の色がヤバいですね(笑)
3.よくすすいで、乾燥
オキシ漬け後は、水でよくすすいで、日陰でしっかりと乾かします。
オキシクリーンは直射日光に当てると、紫外線と反応して黄ばんでしまうことがあるみたいです。
オキシクリーンを残さないようにしっかりとすすいで、日陰で乾かしてくださいね!

インソールを戻して終了です。
オキシ漬けした結果
オキシ漬けが終わり、乾燥させた後のトレランシューズはこちら▼

手入れ前後を比較するとこんな感じです。

シューズの紫色がだいぶきれいになっているのが分かると思います。
オキシクリーンで漬けて、水ですすいで、乾かすだけです。
泥汚れがかなり落ちて、しかも嫌な臭いもなくなりました。
ランニングシューズのオキシ漬けまとめ
今回は、泥まみれのトレランシューズを「オキシ漬け」しましたが、普段のランニングシューズの手入れとしても「オキシ漬け」手入れ方法はかなり有効です。
森脇健児さんのYoutubeでもご紹介されていました。▼
消臭効果もあるので、定期的なランニングシューズ手入れ方法に、これからは「オキシ漬け」を活用していきたいと思います。
ただ、シューズによっては色落ちしてしまうこともあるみたいです。

私は雑なので、色落ちなどは気にしませんが、お気に入りのシューズで色落ちしてほしくないときは目立たない場所でテストすると安心だと思います。
本当に簡単に汚れが落ちるので、皆さんもぜひ試してみてください。
コメント