ランニング後?朝食?│私がおススメするプロテインを飲むタイミング、量など

ランニングあれこれ

私は毎日プロテインを飲んでいます。

よくラン友さんとか職場の方にこのことをお話しすると、

いつプロテイン飲んでるの?

1日どれくらい飲んでるの?

のような質問を受けることがあります。

ということで、今回はこの質問にお答えする記事を書きたいなと思います。

・ランニング習慣がある人のプロテインの飲み方を知りたい人
・プロテインの購入を検討しているけど、飲み続けられるか不安な方
・プロテインを買ったけど、いつ飲めばよいか分からず、全然中身が減らず困ったことがある人

このような疑問を持っている方に向けて、市民女性ランナーである私が、おススメするプロテインを飲むタイミング、量について書いていきたいと思います。

内容がちょっとでも気になる方はぜひ最後までお読みください。

プロテインを飲むおススメのタイミングについて

私がプロテインを飲むタイミングは以下の3回です。

・朝食時(毎日)
・ランニング後
・ランニング前

朝食時(毎日)

私は、朝食時にプロテインを飲んでいます。

寝ている間は身体の疲労回復TIME。

この間にタンパク質は消費されていってしまいます。

睡眠中は栄養補給できないですからね。

ということで、朝は身体中のタンパク質が枯渇している状態になっています。

寝ている間に消費してしまっているタンパク質を補うという目的で朝食と一緒にプロテインを飲んでいます。

プロテインはあくまで補助的なものになるので、プロテインを朝食代わりにするのはあまりおススメできないかなと思います。

また、納豆・卵・ご飯・豆腐・ヨーグルトなどのタンパク質が豊富な食品を組み合わせてしっかりとタンパク質を摂取できる方は、無理にプロテインを飲む必要はないかなと思います。

私は、朝ごはんを適当にすましちゃいがちなので、プロテインでタンパク質を摂取しています。

(参考サイト 森永製菓「プロテイン公式サイト」

ランニング後

運動後は、プロテイン摂取が大事!

ランニングに限らず、こういうことを言われたり、聞いたりしたことがある方は多いと思います。

ランニングはかなり負荷の高いスポーツなので、習慣的に走っている人でも実は筋細胞が傷ついています。

また、運動後は大量にエネルギーや栄養素を消費しているので、タンパク質が枯渇した状態になっています。

この状態で、タンパク質を摂取すると、通常時よりも効率よくタンパク質を吸収し、素早く疲労回復をおこなうことができると言われています。

私は、長距離を走ることが多いので、ランニング後にプロテインを飲んで、疲労回復に努めています。

(参考サイト 森永製菓「プロテイン公式サイト」

ランニング前

仕事後にランニングを行おうと思っている日は、昼ご飯のお弁当をタンパク質多めにしたり工夫はしています。

けれど、仕事がしんどかったりして、ランニングする前からめっちゃお腹すいたりしているときがどうしてもあります。

空腹時にランニングをすると、パフォーマンスが低くなってしまったりケガをしてしまう可能性があるので、ランニング前にプロテインを飲むこともあります。

私が実際に飲んでいるプロテインの量について

私はランニングをする日としない日でプロテインを飲む量を変えています。

ランニングする日:1日2回(朝食+ラン後)

ランオフの日:1日1回(朝食時のみ)

1回あたり飲む量は300mlです。

マイプロテインのプロテインであれば、1杯300mlあたり約20gのタンパク質を摂取することが出来ます。

詳しくはこちらの記事に書いています。

ランニングをする人の1日あたりの必要タンパク質量は

体重(kg)×1.5~2(g)

と言われています。

しかも、タンパク質は1度にたくさん摂取(1回あたり50g以上)しても体内で上手く処理できないので、小分けに飲んでいく必要があります。

卵や納豆、ヨーグルトなどタンパク質が豊富な食品ででタンパク質を摂りつつ、不足分を補うようにプロテインを飲んでいます。

なので、私は運動をする日でも、プロテインは1日3杯までにしています。

私がおススメするプロテインを飲むタイミング、量まとめ

私は最低でも1日に1杯。
朝食にプロテインを飲んでいます。

また、ランニングをする日は追加でもう1杯飲むようにしています。

毎日飲んでいるとだいたい1ヶ月で1kgのプロテインパウダーを消費します。

プロテインって結構高価なものが多く、家計にとって大きな痛手なんですよね…

そんな中、圧倒的に安いのがマイプロテイン!

年に1度のゴールデンスーパーSALEなどたくさんセールを行っているので、1kgあたり1,500円くらいで買えちゃうチャンスも多いですよ!

今やってるセール情報やお得情報は▼をチェックしてみてください。

マイプロテインは味も美味しいので、継続的に飲むことが出来ますよ。

私が5種類のフレーバーを飲んだ感想については▼に記事にしていますので、フレーバーに悩んでいる方はこちらも読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました