サブ4女子愛用!ランニングにおススメのプロテイン3選!!

ラングッズレビュー

私は月間300km以上走っており、週3~4回ランニングを行っています。
なので、日々のタンパク質不足を防ぐために毎日プロテインを飲んでいます。

ランナーである私がプロテインを飲んでいる理由、効果などについては、こちらに記事にしていますので、気になる方はこちらもチェックしてください。

食事だけでタンパク質を確保するの難しいし、ラン後にプロテイン飲んでみたいな…

でもプロテインって種類多すぎてどれが良いか分からない!!

こういうお悩みをお持ちの方多いのではないでしょうか。

今回は、そんな皆様の参考になるように
私が愛用しているランナーさんにおススメのプロテインを3つご紹介したいと思います。

サブ4ランナーが愛用してるランニングにおススメのプロテイン3選

月間300km走る私が愛用しているプロテインは▼の3種類です。

・マイプロテイン Impact ホエイ プロテイン

・ザバス ホエイプロテイン100

・ザバス MILK PROTEIN 脂肪0



商品名マイプロテイン Impact ホエイ プロテインザバス ホエイプロテイン100ザバス MILK PROTEIN 脂肪0
価格1杯68円!
圧倒的にコスパ高い!
1杯約100円1杯約150円
味の種類60種類以上5種類4種類
美味
しさ
美味しい美味しいかなり美味しい
手軽さ海外発送なので時間がかかるドラッグストアなどで手に入るコンビニなどで購入でき、そのまま飲める
タイトル詳細を見る詳細を見る詳細を見る

マイプロテイン Impact ホエイ プロテイン

毎日プロテインを飲むようになってから、私がメインで飲んでいるプロテインは、マイプロテイン。

このプロテインのおススメポイントは▼です。

・60種類以上のフレーバーから好みの味を選ぶことができる

・圧倒的なコスパの良さ

60種類以上のフレーバーから好みの味を選ぶことができる

マイプロテインのImpactホエイプロテインは味の種類が豊富です。

全体的に甘いフレーバーが多いのですが、

ピーチティーなど甘くてもさっぱりしている味もあります。

自分好みの味を選べるところがマイプロテインの素晴らしいポイントの1つです。

しかもどの味も美味しい!

ただ、フレーバーが多すぎて選べないという方もおられると思います。

そんな方のために、独断と偏見でマイプロテインのフレーバーランキングを作りました。

私は甘党なので、甘い系が多いですが、よければ参考にしてみてください。

圧倒的なコスパの良さ

マイプロテインの最大の魅力は圧倒的なコスパの良さです。

マイプロテインのホエイプロテインは1杯あたり、タンパク質量が21gも入っています。

そして、1杯あたりの値段がなんと68円!(週末セールで30%購入した場合)

タンパク質量と値段を総合的に判断した時に最もコスパが良いのがマイプロテインなんです。

プロテインを毎日飲んでいる人は、プロテイン代、結構負担になっている人も多いのではないでしょうか。

私は、毎日プロテインを飲むのでコスパが良いマイプロテインを愛用しています。

マイプロテインのデメリット

味の種類が豊富で、コスパ最強のマイプロテインのデメリットは気軽に買えないこと。

マイプロテインは海外から発送されます。

なので、注文から手元に届くまで10日近くかかってしまう場合も…

お店にも置いてないので、気軽に購入できないところがデメリットかなと思ってます。

ザバス ホエイプロテイン100

毎日マイプロテインを飲む前に愛用していたのが、

明治さんのザバス ホエイプロテインシリーズです。

実は私のプロテインデビューはザバスでした。

そんな、ザバスのおススメポイントは▼です。

・スポーツ店、ドラッグストアなどでお手軽に購入可能

・トライアルがあるので初心者も安心

ドラッグストアなどでお手軽に購入可能

ザバスはドラッグストアやスポーツ店で購入できるのが魅力です。

スギ薬局、マツモトキヨシ、ダイコクなどなど有名なドラッグストアに必ずあるのではないでしょうか。

また、ゼビオやヒマラヤなどのスポーツ店にもたくさん置いてあるのを見かけますね。

私がプロテインデビューにザバスを選んだのも、ドラッグストアのダイコクでシェイカーとプロテインがお得に販売されていたからです。

トライアルもあるので初心者も安心

ザバスは▼のような1杯分の個包装タイプも販売しています。

プロテイン気になるけど、口に合わなかったら嫌だな…

という方でも気軽に購入してお試しできるのでプロテインデビューしたい方でも安心ですよね。

ザバス ホエイプロテイン100のデメリット

ザバスホエイプロテインは手軽に手に入るのがメリットですが、コスパが悪いことがデメリットです。

1杯あたりのタンパク質量が15g。

そんなプロテインの1杯あたりの値段は約100円くらいです。

マイプロテインと比較して1杯あたり数十円の差ですが、毎日飲むとなるとこの差が年間数万円の違いに…

▼の動画詳しいことが書かれてました。

【節約】プロテインはコスパ良いものに変えよう【ザバスからマイプロテイン】

私のような金欠ランナーさんにはちょっと大きなデメリットですよね。

私も以前はザバスを愛用していましたが、月間走行距離300kmを走るようになって、毎日プロテイン飲むようになってからは、節約のためにマイプロテインを愛用しています。

ザバス MILK PROTEIN 脂肪0

旅先やロングの後に飲むのはザバス MILK PROTEIN 脂肪0シリーズです。

このプロテインのおススメポイントは▼です。

・スーパー、コンビニで購入可能

・かなり美味しい

スーパー、コンビニで購入可能

このプロテインは、コンビニなどに置いている商品です。

しかもドリンクタイプなので、シェイカー要らず。

ランニングの最中でも手軽に飲むことができます。

すぐにプロテインを飲みたいときに重宝しますね。

かなり美味しい

パウダーを溶かしたプロテインもかなり美味しいのです。

しかし、このザバス MILK PROTEIN。

プロテインというよりもジュース感覚で飲むことが出来るくらい美味しいです。

全くプロテイン感がない味なので、プロテイン未経験の方も美味しく飲めちゃうと思います。

 ザバス MILK PROTEIN 脂肪0のデメリット

ザバスMILK PROTEIN コンビニでも購入できるしシェイカーも要らずに飲むことができるのでかなりお手軽なプロテインですが、他のプロテインに比べてめっちゃ高いのがデメリットです。

1杯あたりのタンパク質量が15g。

そんなプロテインの1杯あたりの値段は約150円くらいです。

マイプロテインの2倍近い値段になっちゃいます。

個人的にはご褒美用の高級プロテインのイメージです。

サブ4ランナーが愛用してるランニングにおススメのプロテイン まとめ

私がおススメするプロテインは以下の3つ!



商品名マイプロテイン Impact ホエイ プロテインザバス ホエイプロテイン100ザバス MILK PROTEIN 脂肪0
価格1杯68円!
圧倒的にコスパ高い!
1杯約100円1杯約150円
味の種類60種類以上5種類4種類
美味
しさ
美味しい美味しいかなり美味しい
手軽さ海外発送なので時間がかかるドラッグストアなどで手に入るコンビニなどで購入でき、そのまま飲める
タイトル詳細を見る詳細を見る詳細を見る

とにかく安いプロテインを求めている方はマイプロテイン。

手軽にプロテインを購入したい方はザバス ホエイプロテイン100。

プロテインを飲んだことがない方でプロテインってどんなものか体験してみたい方はザバス MILK PROTEIN。

がおススメだと思います。

食事だけで十分なタンパク質量を確保できないランナーさんにとってプロテインは必須アイテム。

しかも、効果を得るためには継続的に飲む必要があります。

味やコスパなどを考えて、自分にあったプロテインを見つけたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました