スポンサーリンク

月間150km走ると故障…そんな私が月間300kmを達成するまでを振り返る

ランニングあれこれ

私はサブ4を達成するために、月間走行距離300kmを継続して走っていました。

(ちなみに2021年8月現在も月間走行距離300kmを17ヶ月間継続中です。)

このように話すと、周囲のラン友さん達から

スタミナがすごい!元気すぎる!

足が強いんだね。そんなに走ったらケガしちゃう!

ありがたいことにこういったお言葉をラン友さんたちからいただきます。
今でこそ月間走行距離300km超えて走ることができている私ですが、もちろん最初からこんな長距離を走れたわけではありません。

陸上未経験、練習の方法も分からずに我流で適当に走っていたランニング1年目は数々の失敗、撃沈を経験しています。

・月間走行距離150kmを超えると膝を痛めて1ヶ月ランオフ…

・みんなで走った30kmの峠走で脱水症状を起こし、ラン友さんについて行けず後半全歩きというご迷惑をかける

・30kmのレースで半分以上歩くという撃沈ぶりを発揮

決して最初からスタミナや走力があったわけではありません。

最初からウルトラ級にスタミナがあったわけでも、走力があったわけでもない私。
そんな私でも、超ゆっくりペースのジョグで長距離を走ること(LSD)を意識するようになってから、月間走行距離も徐々に増えていき、サブ4を達成することができました。

このブログを見て、

サブ4を達成するにはやっぱり、月間走行距離200~300kmくらい走らないとダメなのか…

やっぱりサブ4は無理かな…

と思われた方、心配しないでください。

最初から月間走行距離300km走れる人なんてそんなにいません!

私が月間走行距離300kmを走れるようになるまでの心境の変化、走り方の変化について、今回は記事にしたいと思います。

ランニングを始めたばかりの月間走行距離

私は2018年11月からランニングを開始しました。

ランニングを始めたきっかけについてはこちらで詳しく書いています。

月間走行距離のデータが2019年2月からのデータしかないのですが、ランニングを始めたばかりの2019年2月~10月までの月間走行距離は▼のような感じです。

月間走行距離が150kmを超えると膝を痛めて、1カ月近くランオフ…

ということを繰り返していました。

ちなみに、この時のランニングペースは1km5分半~6分。

走るたびに走るペースが速くなっていく実感があり、息を切らして走ることで、ランニングを頑張った気分になっていました。

今思えば、ランニング初心者あるあるで、脚の筋肉が全然ないにもかかわらず、がむしゃらに走った結果、膝などに負担がかかってしまっていたんだと思います。

ラン友さんたちと走った29kmの峠走にも全然ついて行けず、後半をほぼ歩いてしまってました。

この時の私は月間走行距離200kmも夢のまた夢。月間走行距離300kmとか一生走ることはないと思っていました(笑)

LSDを意識して走り始めた結果

2019年10月、人生初30kmを走った大会のロケットマラソンで大撃沈してしまったことをきっかけに、色々な方からLSDを意識して走ることをアドバイスしていただきました。

大撃沈のレース振り返りはこちら

この次の月から、ペースをだいぶ落としてゆっくり長く走ることを意識するようになりました。

このとき私が意識していたことは

・走るペースは気にしない(信号でも時計を止めない)

・1回のランニングは最低10km以上走る

・しんどくなったら歩く

この3つを意識して、週2,3回ランニングを行った結果、月間走行距離150kmを超えても膝痛を発症することなく走れるようになりました。

ゆっくり長く走ることで、徐々にランニングに必要な筋肉を鍛えることができたんじゃないかなと思っています。

2019年12月に人生初フルマラソンを経験したあとは、1回のランニングを15km以上にしたり、週末にマラニック的なロング走を取り入れたことで、月間走行距離200kmを超えて走ることができるようになりました。

月間走行距離300km達成

LSDを意識して走るようになって4カ月。

無理しない。

歩いてもOK。

でも長時間身体を動かし続ける。

このことを意識した結果、月間走行距離300kmを達成することができました。

ペースは▼の感じ。

コロナ禍の影響もあり、比較的時間に余裕ができ、人が少ない時間帯にゆっくりコツコツ走ることができたのも達成できた理由の1つかもしれません。

この時の私は月間走行距離を意識せず、気付いたら300kmって感じでした

ウォーキングも混ぜ、楽しみながら距離を積み重ねていくうちに達成していました。

継続は力なり!!コツコツ走れば月間走行距離300kmも夢じゃない!?

サブ4を達成し、今でこそ毎月月間走行距離300kmを走っている私ですが、

ランニングを始めた直後の私は、月間走行距離150kmも走れずにちょっと走ると膝を痛めるようなランナーでした。

長距離を走るための筋力、スタミナ、体力も全然ありませんでした。

そんな私でもゆっくり長く走るLSDを意識して、1回あたりのランニングの距離を徐々に伸ばしていくことによって、月間走行距離150km→200km→300kmと走れるようになりました。

膝痛予防のために、毎日のストレッチや筋トレも取り入れたことで、月間走行距離300km1年以上継続していますが、大きな故障なく過ごせています。

走り始めたばかりの頃の私も

月間走行距離200km、300kmなんて到底無理!

と思っていたんですけど、コツコツLSDを意識しながら日々走って行くうちに気付けば長距離が走れるようになっていました。

ペースを気にせず、歩いてもOKというマイルールを設定したことで、月間走行距離は着実に伸びていきました。

月間走行距離300kmはそんなに難易度は高くありません。

けれど、急に走行距離を増やすと故障の原因にもなりますので、徐々にコツコツ取り組むのが良いかなと思っています。

何よりもランニングを楽しむこと!

楽しく走って長距離耐性を身に付けられたら最高ですよね。

月間走行距離も大したことないし、サブ4一生無理かも…💦

こういう悩みを持っておられる方、大丈夫です!
サブ4はランニングを頑張っている方ならだれでも達成出来ます!

自信を持って目標達成に向けて走りこみましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました