コロナ禍の影響により相次いで大会が中止になった2020年。
そんな中、ありがたいこと開催してくださったロケットマラソン2020大阪大会。
2020年2月に行われた泉州国際マラソン以来、約8か月ぶりのフルマラソン。
人生3回目のフルマラソンです。
今回は、ロケットマラソン2020大阪大会フルマラソンの部についての結果を振り返りたいと思います。
ロケットマラソン2020大阪大会の目標
大会を走るにあたって、私は必ず目標を設定しています。

目標を設定しておくと、レースの後半しんどくなったときにモチベーションを保つことができるのでおススメですよ。
私のロケットマラソン2020大阪大会の目標は▼です。
・サブ4を達成する。
・歩かずに完走する。
・今まで応援してくれている人、大会に関わってくださったすべての人にに感謝しながら走る。
前回走ったフルマラソンが泉州国際マラソンで、その時の記録が4時間5分。
そこから8ヶ月間、ひたすら月間走行距離を300km走り続けて、LSDを頑張ってきました。
なので、今大会の目標は念願のサブ4。
そして、大会開催が厳しいこの状況で、大会を決行してくださった大会関係の方、
SNSなどで応援してくださっているすべての方に感謝をしながら走るということを目標にしました。
ロケットマラソン2020大阪大会フルマラソンの部の結果

そんな、目標を掲げたロケットマラソンの結果は…
3時間49分30秒!

目標のサブ4!そして密かに目標としていた3時間50分切りをぎりぎり達成しました。
去年のロケットマラソン。
30kmの部に出場した時に撃沈した同じコースのロケットマラソンで目標達成できて本当に嬉しいです。
撃沈したロケットマラソン2019の振り返りはこちらで記事にしています。
もしよければ、あわせて読んでみてください。

去年はほとんど歩いてしまい、30kmで3時間44分
地道に継続することで人って成長するんだなと感じた瞬間でした。
スタートから10kmまで

この日はスタート時に15℃、ここから気温が上がってくることが予想されたので、

とりあえずいけるところまで息が上がらないけど頑張れるペースで走ろう!
と思っていました。
最初の1kmが5分15秒。
息も上がらず、心地よいしんどさで走れるペースだったので、

今日はこのペースで走って行こう!
と思い走り続けました。
最初の数キロで身体の声を聞いて、ペース配分を組み立てるのは大切ですね。
11kmから20kmまで

ロケットマラソンは河川敷の周回コース。
陽光も体力を奪っていきます。
給水などで少しペースにバラつきがありますが、5分15秒周辺で走ることができました。

まさかの、ハーフマラソンの自己ベストを更新しちゃいました(笑)
21kmから30kmまで

周回コース3周目。

3周目は精神的にも体力的にも1番辛かったです。
河川敷なので高低差はほとんどなく常にフラットなコースで走ることができるのですが、
暑さで体力を奪われ、
変わらない景色がモチベーションを奪っていきました。
ただ、給水の際は少しペースが落ちていますが、30kmまでは1kmあたり5分20秒周辺でなんとか粘れています。
ゴールまで

フルマラソンの後半戦、30kmからのラップです。
34kmまではなんとか5分20秒台で粘っていますが、ここからは本当にしんどかったです。
脚もほとんど動かずとりあえず腕を振って1歩、1歩進んでいました。
自身で設定した目標を思い出し、

頑張れ自分!あと少し粘れ!
と自分を鼓舞してゴールに向かっていきました。
途中6分台になったり、かなり失速したけれど、わざわざ応援にきてくださったラン友さん始め、沿道の方のおかげでなんとかゴールまで帰ってこれて、サブ4を達成出来ました。

本当に本当に感謝です。
大会の振り返りと反省
実は、この日スタート前から最大のミスを犯していました。
それは…

補給食を忘れたこと!!
前の日にせっかく準備したジェルたちを一式忘れるいうミス!

ほんと焦りましたね…
ただ、普段から晩ごはん前に走ることも多く、
・空腹時に走ることに慣れていたこと
・朝ご飯をたくさん食べていたこと
・沿道のラン友さんがチョコレートをくれたこと
という奇跡が起きたのでなんとかエネルギー切れを起こさずに完走できました。
次回からは、しっかり持ち物チェックをして大会に行かないとと思った瞬間でした。
いつも大会終わりに思うことは、
・給水所で水を配ってくれる方
・ごみ箱を掃除してくれる方
・沿道の応援の方
・TwitterなどSNSで応援してくれる方などなど…
色々な方で大会は成り立っていて、本当に感謝しかないなということです。
たくさんの方の支えを受けて、私は念願のサブ4を達成することができました。
サブ4を達成した感想としては…

継続は力なり!走った距離は裏切らない!
ということです。
ひたすらがむしゃらにLSDをしていた1年間は無駄じゃなかったなということを感じました。
サブ4達成は嬉しいですが、次なる目標に向けしっかりと走り込みを頑張りたいなと思います。
コメント
サブ4おめでとうございます(*^◯^*)‼︎
トラブルは色々あったぽいですが、今まで積み重ねた努力が実った結果でしたね♪
次の目標にむけてまたがんばってください☆
jtissny様
ありがとうございます✨
ジェル忘れはかなり焦りましたが、月間300kmを走っていて良かったなと実感しました!
次は都市大会のアスリート枠目指して頑張ります!