近年のランニングブーム、外出自粛の影響で、ランニングを始める方は年々増えている一方、68%のランナーさんが、6カ月間ランニングを継続することができず辞めてしまっているというデータがあります。
デサントのHPより引用
せっかく、ランニングに興味を持って、走り始めたのに、辞めちゃうのはもったいない気がします。

でも、ランニングってしんどい!
特に、夏場は暑いし、ついついサボりたくなっちゃうの、めっちゃ分かります。
夏場がしんどいと感じる理由についてはこちらに記事にしていますので、良ければ読んでみてください。
今回は、ランニング初心者さんやどうしてもランニングが続かないという方に向けて
・ランニングが続かない理由
・ランニング中にしんどくなったら歩いたり、休んだりしても問題ないと思う理由
について、ひたすら月間走行距離300kmを走り続けているサブ4ランナーの私が個人的に感じることを書いてみたいと思います。

興味ある方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ランニングが続かないのは楽しくないから

ランニングが続かない理由はずばり楽しくないから!
これに限ると思います。

いやいや、走るってしんどいよ!

楽しいと思える人はよっぽどの変態だけ!(笑)
そう思われる方もおられるかもしれません。
でも、ランニングがしんどいと思っている人は、私からしたら

がんばりすぎ!!!
なんです。
楽しいことは、続かないどころか、むしろやりたいと思えますよね。
ランニングに限らず、趣味の時間はワクワクする時間であるべきだと思います。
しんどくなったら歩けば良いんじゃないか
ランニングが楽しくない理由は、おそらく

しんどい…もうしたくない…
と思うからだと思います。
でも、ゆるゆるジョグをしている私からしたら…

みんな、頑張りすぎ!!!
しんどかったら、ペースを落としたり、歩いたり、休んでも良いんですよ。
と言いたいです。
ゼイハア言いながら走ったり、しんどいのに我慢して走り続けていると
ランニング=しんどいこと
というイメージがついてしまって、どうしてもサボりたくなっちゃいます。
大会で良い結果を残す、めっちゃダイエット頑張ってるなどのものすごーくモチベーションが高くないと、しんどいことを続けるのは無理です。
学生時代の体育の時間や部活動みたいに、歩いてたら怒られたりすることはありません。
大人の趣味なんだがら、堂々としんどい時はサボれば良いんです!!

私なんか、結構歩いたりサボってますよ(笑)
大切なのは、楽しく継続すること。
そして継続は力なりなので、ゆるゆるでも走っていると走力がついてきますよ。(経験済)
ランニング中に歩いたら、レース当日に歩き癖がつきそう…
フルマラソン中にどうしてもしんどくなって歩いてしまう、歩き癖。
普段の練習で歩いてしまっていると、本番も歩いてしまうんじゃないかという心配が出てきてしまいますよね。
でも、普段の練習で歩きまくってる私ですが、そんな私の経験上(性格にもよるかもしれませんが…)大会中はアドレナリンも出るし、フルマラソンの大会で歩いたことはありません。
むしろ、途中歩いてでも、距離を走っていた方が、持久力と走力がついて、本番は歩かずに済むと思っています。

大丈夫、なんとかなります。
ランニングが継続できない人は、歩いてでも何でも良いから楽しく続けよう!
ランニングに限らず、何かを継続するのは根性だけでは無理があります。
やっぱり、楽しいなーと思えることが大事!
しんどくなったら、
・ペースを落として、周りの景色を楽しむ
・ちょっと休憩して、息を整えたり、水分補給をする。
・歩いてみる。
などを行って、

ランニングって楽しい!
と思える範囲で身体を動かすのが一番です。
ランニングをはじめたきっかけは人それぞれだと思いますが、ゆるゆるジョグでも継続していれば走力は必ずつきます。
継続は力なり!ということで、相変わらずゆるゆるジョグですが、今月もしっかりと走りたいと思います。

コメント